こんにちは。私自身更に多忙となり、先月もブログ記事を完成するまでにかなりの時間が掛かってしまいましたが、これは私の時間の使い方が上手くなかった為で、今月はそれなりにスケジュール調整を立てた上で書き進めようと考えていますので、時間こそかかる…
こんにちは。最近色々とこなさなければならない事が増えていき、それ故に趣味事自体はできても、ブログ記事の様に腰を据えて取り組まなければならない事が中々捗らず、この記事も執筆開始までが今までと比べても相当に遅くなった*1訳ですが、ごちうさに対す…
こんにちは。今回はきららファンタジアのメインシナリオ第2部7章を読み進めていく中で抱いた感想と考察について書き出したいと思います。この第2部に関しては、最早どの様な観点から捉えるべきなのか分からなくなる程に錯綜たる想いに駆られている側面があり…
こんにちは。4月と言えば新生活の始まりと言う訳ですが、私自身は環境こそそこまで大きく変化していないものの、色々とやらなければならない事が増えた為に中々ゆっくりと時間が取れないなぁと思う事があります。ただ、暇なよりかは何かしていた方がなんだか…
こんにちは。毎月の様に「ごちうさの最新話をきらまで読んでは、その感想と考察をブログにて書き出す」のを繰り返している内に、いつの間にか19日が近付くと「そろそろ今月号のごちうさを読んだ感想・考察を書く時が近付いてきた。」と思う様になってきまし…
こんにちは。最近私自身の生活環境が変化した事もあって、以前より時間に余裕がある訳では無くなり、それに伴い趣味事だけに時間を割くと言うのは中々に厳しくなりましたが、どれ程多忙になってもこの様な趣味事を完全に辞めてしまうつもりは毛頭ないので、…
こんにちは。今回はきららファンタジアのメインシナリオ第2部6章を読み進める中で抱いた感想と考察について書き出したいと思います。この第2部に関しては、私の中ではのめり込む様に読み進められる気持ちと、その壮絶な背景や過去からくる痛みに多くの迷いが…
こんにちは。2022年最初のきらまの発売日を迎えましたが、私は2022年になってから、パンク・ロックひいてはロックに対するマイムーブメントを更に強めています。その為、徐々に趣味の軸が移りつつある状況にありますが、ごちうさ含めた日常系に対する熱意は…
こんにちは。今回はごちうさ10巻を読んだ純粋な感想・想いを書き出したいと思います。尚、私はきらまが発売されて最新話のごちうさが明らかになると、毎月の様に凄まじい想いと文量をもって感想・考察を書き出していますが、今回は敢えてコンパクトにまとめ…
こんにちは。遂に今年最後のきらま発売日を迎えましたが、私自身は特に変わりなく、今まで通りごちうさについて思った事・感じた事・考えた事を率直に書き出すのみです。それが、私がごちうさに対して成し得たいと考えている事でもある限りは、余程の事がな…
こんにちは。今回はきららファンタジアのメインシナリオ第2部5章を完走したので、その中で抱いた感想と考察について書き出したいと思います。この第2部に関しては、私の中ではのめり込む様に読み進められる反面、確かに存在している壮絶さや怖さに対して多少…
こんにちは。最近はごちうさに関して私の中では原点回帰と言わんばかりに、自分の率直な気持ちを書き出す事を意識して書き出してきましたが、今月号を読んだ後に私自身、また新たな境地に向かおうとしているのが感じ取れました。もう後戻りはできないと悟っ…
こんにちは。ごちうさの最新話を追い続ける身として中々に衝撃的だった先月号を乗り越えて、新たな局面に突き進み続けています。尤も、ごちうさが今後どうなっていくのかは本当に分からなくなってきていますが、例え五里霧中になっても突き進み続ける事を意…
こんにちは。きらま勢になってごちうさを毎月楽しく読み進める事が習慣となりましたが、今月はそんな悠長に楽しむ余裕を見せるには少々見立てが甘かった訳であり……。とまぁ、その内容は追々書き出すとして、この様な状態でもごちうさ購読は先月にも書いた通…
こんにちは。今回はきららファンタジアのメインシナリオ第2部4章を完走したので、その中で抱いた感想と考察について書きたいと思います。この第2部に関しては、私の中では続きを読むのが楽しみな反面、少し怖くもあると言う程に特別な立ち位置を持ったシナリ…
こんにちは。きらま勢になって丁度1年が経ち、ごちうさに対して一体何を追い求めるべきなのか、今一度考える時が来たのかも知れないと感じている今日この頃です。具体的には日々趣味を堪能しゆくにあたって新しい嗜みを常に取り入れていく事を強く意識してい…
こんにちは。今回はきららファンタジアのメインシナリオ第2部3章を走っていった中で抱いた感想と考察について書きたいと思います。全体的にシリアス且つ重めのシナリオたる第2部ですが、それ故に考えさせられる事も多いものだと個人的には考えていて、今回も…
こんにちは。この頃ダークな魅力に改めて惹かれつつあるが故に、ごちうさにもそう言った属性を持つ存在が居たら良いなと思っていましたが、その条件に合致する存在が1人居ましたね。その事に私は今月の16日つまりきらま購読その日に気付きましたよ。これでご…
こんにちは。次々にごちうさの新情報が飛び込んできて、正直どういう風に受け止めれば良いのか分からなくなる程に喜ばしいのが本音ですね。時には長きにわたって思い悩む事もありましたけど、ごちうさを今まで好きであり続けて本当に良かったと最近より強く…
こんにちは。先日ごちうさ10周年の詳しい情報が入って、かなり沸き立っているのが感じ取れますね。ごちうさの利点は「コンスタントにコンテンツが提供される事」であるのは間違いないですが、同時にその事がどれ程大変な事なのかを思うと、やっぱりごちうさ…
こんにちは。色々とやる事が立てこもると、たとえ時間が出来ても時間と労力を割く趣味事にまで気力が割けない痛さを痛感しています。とは言っても趣味事自体はどんな時でも心ゆくまで楽しんでいるので「単純にやる気の問題」とでも言われそうです……。情けな…
こんにちは。今回はきららファンタジアの第2部2章を完走したのでその感想と考察を書きたいと思います。第2部はかなり重めなストーリーですが、それ故に考えさせられる事も多いので、今回初めてブログで書き出してみたいと思います。 ※注意※ きららファンタジ…
こんにちは。最近ごちうさに関する事をまとめようにも時間が取れず、中々まとめられない時が続いていますが、本当はもっと手短にまとめようと思えばいくらでもできるのですけどね。変な拘りを持つと苦労するばかりです。 さて、今回はまんがタイムきららMAX2…
ごちうさの中でもミステリアス且つ異質な雰囲気を持つ存在である狩手結良。 彼女が持つ世界観は一体何をもたらすのか。その事を深く考えてみました。 また、今回はキャラ自身の感想考察だけでなく、彼女のキャラソンの感想も書き出しています。
ごちうさの中でも重要なお話を構成するクリスマス回であった10羽と11羽。原作だと6巻にあたるお話で、ごちうさの中でも特に感動するストーリーとして名高い。何と言うべきか、彼女らの友情と言うものの真髄全てはこのクリスマス回に詰まっていると言っても過…
今回のごちうさ9羽は全体的に友情や絆を強調しているものが多かった印象がある。幼馴染で昔から思いを共有し合っていた千夜シャロ、イメチェンから試されるラビットハウス3姉妹の友情等様々だったが、それらを見てやっぱり仲睦まじい関係なんだと改めて思っ…
こんにちは。ごちうさに対して真面目に考える事が多くなればなるほど、どの視点から見つめれば良いのか本気で考える事が多くなっていきます。元々自分としては人とは少し違った視点からアプローチする事をなるべく心掛けていて、それ故に躓(つまづ)く事も多…
ごちうさの中でも人気が特に高いOP・ED。今回は3期のものを中心に感想を書いた。 事細かに思う事を精細に書き出す事を意識して書きました。
こんにちは。気付けば8月のきらま発売日から1か月ほど過ぎて、また新しいきらまの発売が迫っていると言う状態*1になっていました。思い迷っていた頃はあれだけ嫌だったきらまの発売日も全く怖くなくなり、今となれば楽しみな事この上ないですよ。人はやっぱ…
こんにちは。きらまの発売日を迎えて更にごちうさ愛が高まっているのが実感に有ります。本格的に知り始めてより2年程経過しましたが、2年なんて別に取り立てて言う程でもないと考えています。だって、こういう趣味の原型はもっと昔からあるんですから。それ…